ゼネテックグループ個人情報保護方針 privacy

ゼネテックグループ個人情報保護方針

株式会社ゼネテックおよび同社が議決権の過半数を直接または間接的に保有する関係会社(以下、「ゼネテックグループ」といいます。)は、個人情報を適正に取扱い、その保護を図ることが重要な社会的責務であると考え、この責務を果たすために、法令・ガイドライン等を遵守するとともに、個人情報を本方針に従って適切に取扱ってまいります。

個人情報の取得、利用、提供に関すること

個人情報の取得は、法令に定める場合を除き、次により行います。
  • ゼネテックグループ各社の事業の範囲内で利用目的を明確に定めて通知または公表し、目的達成に必要な範囲に限定して行います。
  • ご本人から個人情報を書面により直接取得する場合は、利用目的を明示してご本人の同意を得るものとします。
  • 個人情報の利用目的を変更したときは、変更された利用目的について通知または公表します。
  • 個人情報の利用は、通知・公表等で明示した利用目的の範囲で行います。目的外利用の必要が生じたときは、その利用についてご本人の同意を得るものとします。
  • 個人情報を第三者に提供するときは、あらかじめご本人の同意を得るものとします。

個人情報の安全性に関すること

個人情報への不正アクセス、または破壊・漏えい等のリスクに関しては、合理的な安全対策を講じ、最新の技術動向に併せた経営資源を注入し、個人情報セキュリティー体制を継続的に向上させます。

継続的な改善に関すること

個人情報を適切かつ安全に保護するための社内体制を整備、維持するとともに、継続的な改善に努めます。

個人情報の開示・訂正・削除に関すること

取得した個人情報は、利用目的の達成に必要な範囲で正確かつ最新の内容に保つように努めます。ご本人から個人情報に関する開示、訂正、削除の要請があった場合には、厳正な本人確認の後、法令に基づき妥当な範囲内で応じます。

本方針は、ゼネテックグループの役員および全従業員に周知徹底し、個人情報の保護の意識向上を図ります。

2005年4月1日制定
2019年3月15日改定
2025年8月28日改定
株式会社ゼネテック
代表取締役 上野 憲二


ゼネテックグループ

  • 株式会社ゼネテック
  • 株式会社フラッシュシステムズ
  • 株式会社モアソンジャパン


個人情報のお取り扱いについて

当社は、直接書面により個人情報を取得する場合は、個人情報の保護に関する法律、その他法令により例外として取り扱う事が認められる場合を除き、都度利用目的を明示し、その利用目的の範囲内で利用いたします。直接書面以外(間接取得など)により個人情報を取得する場合は、下記利用目的の範囲内で利用いたします。また下記目的以外で利用する場合は、改めて利用目的をお知らせし、同意を得ることとします。なお、個人情報をご提供いただきますことは任意ですが、個人情報をご提供いただけない場合には、ご利用できないサービスがございますことをあらかじめご了承ください。

情報の種類と利用目的
(1) 当社の商品・サービスの購入・利用等にお申込、ご契約いただいたお客様に関する個人情報

  • 契約の履行、アフターサービスの提供
  • お問い合わせ・ご依頼への対応
  • 当社の商品、サービス等のご案内、ご提供、改善
  • 当社が主催・共催する商品、セミナー、イベント等のご案内
  • お客様満足度調査、各種アンケート等のご依頼

(2) 当社が主催・共催するセミナー、展示会などにお申込、ご参加いただいたお客様に関する個人情報

  • これらセミナー、展示会に関するご案内
  • 関連する商品、セミナー、イベントなどのご案内
  • 当社の商品、サービス等のご案内、ご提供

(3) お取引先様に関する個人情報

  • 当社の商品、サービス等のご案内
  • 当社が主催・共催するセミナー、イベント等のご案内

(4) 業務の受託に伴ってお預かりするお客様保有の個人情報

  • お客様との契約の履行

(5) ビジネスパートナー様に関する個人情報

  • 当社の業務(システム開発、保守、運用)における作業管理、就業管理
  • 当社の業務に対するスキルマッチング

(6) 採用応募者様に関する個人情報

  • 採用選考の手続き

(7) 当社の役員・従業員に関する個人情報

  • 入退社・人事異動・人事評価等の人事管理に関する業務
  • 報酬・賃金等の支払に関する業務
  • 納税・社会保険手続きに関する業務
  • 教育・研修に関する業務
  • 福利厚生・安全衛生に関する業務
  • その他業務上必要な諸連絡

(8)退職者に関する個人情報

  • 当社からの案内等の送付
  • 企業年金等社会保険に関する業務
  • 労働者名簿・賃金台帳等法令上求められる記録の保管

(9)特定個人情報

  • 源泉徴収、社会保険および労働保険等の手続、報酬・料金の支払調書作成等の個人番号関係事務 なお、当社は、上記の目的における個人情報取扱業務の一部を外部委託する場合があります。この場合には、法令および当社で定めた基準に従って適切な管理を行います。

(10)個人情報の開示等の請求、その他のお問い合わせ等に伴い取得した個人情報

  • 当該請求またはお問い合わせへの回答および対応



個人情報の第三者提供について

  • 当社は、法令に定める場合を除き、あらかじめご本人様の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供いたしません。

個人情報の共同利用について

  • ゼネテックグループでは、グループ各社で取り扱う個人情報をグループ内で共同利用することがあります。
    詳細につきましては、ゼネテックホームページ「個人情報の共同利用について」をご参照ください。


個人情報の安全管理措置

(1) 基本方針の策定
  当社グループは、個人情報の適正な取扱いについて組織として取り組むために「ゼネテックグループ個人情報保護方針
  を策定しています。
(2) 個人情報の取扱いに係る規程の整備
  当社は、個人情報の適切な取扱方法に関する社内規程を定めています。
(3) ISMS国際認証の取得
  当社は、ISMS(ISO27001)認証を取得しており、国際規格に則った安全管理措置(組織的安全管理措置、人的安全管理措置、
  物理的安全管理措置、技術的安全管理措置)を実施しています。
(4) 外的要因の把握
  当社の個人情報保管場所は日本国内のみであり、国内の制度に則った安全管理措置を実施しています。


個人情報の開示、訂正、削除、利用停止等について

当社が保有する個人情報の開示、訂正、削除、利用停止等をご希望される場合は、所定の書式(下記(1))に必要事項をご記入いただき、添付書類(下記(2)~(4))を同封のうえ、送付先(下記(5))あてにご郵送いただくか、またはすべての書類を電子ファイル化(PDFまたは画像データ)して電子メールでご送付ください。

(1) 個人情報開示等請求書
  こちらよりダウンロードしてください。
(2) ご請求者様の本人確認書類
  ①公的機関が発行した顔写真付き身分証明書(1点で可)
   ・マイナンバーカードの写し
   ・運転免許証の写し(住所変更がある場合は裏面も必要)
   ・パスポートの写し
    など
  ②公的機関が発行した証明書類(2点必要)
   ・健康保険被保険者証の写し
   ・年金手帳の写し
   ・住民票記載事項証明書(原本)
   ・印鑑登録証明書(原本)
    など
(3) 代理権を証する書類(代理人による請求の場合)
  ご請求者様が代理人の場合は、上記(1)(2)に加えて次の①および②の書類(両方)が必要です。
  ①委任状(ご本人様の実印による押印が必要です)
   こちらよりダウンロードしてください。
  ②ご本人様の印鑑証明書(原本)
   なお、代理人様が親権者・成年後見人などの法定代理人の場合は、委任状に代えて、ご本人様との関係がわかる書類
   (住民票、健康保険の被保険者証など)をご提出いただくことも可能です。
(4) 返信用封筒
  郵送による回答を希望される場合は、返信用封筒(定型サイズ)に宛先を記入し、切手(書留扱いの金額分)を貼付してください。
(5) 送付先(郵送または電子メール)
  こちらをご参照ください。


仮名加工情報について

(1) 定義
    仮名加工情報とは、個人情報に含まれる記述等の一部を削除したり、個人情報に含まれる個人識別符号の全部を削除したりするなどして、他の情報と照合しない限り特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報をいいます。
    (2) 仮名加工情報の作成及び取扱い
  • 仮名加工情報を作成する場合には、法令で定める基準に従い、適切な加工を行います。
  • 作成した仮名加工情報は、「(3)仮名加工情報の利用目的」に掲げる利用目的の範囲内で利用します。利用目的を変更する場合は変更後の利用目的を公表いたします。
  • 仮名加工情報の元となった個人情報や仮名加工情報の削除情報等(仮名加工情報の作成に用いられた個人情報から削除された記述等および個人識別符号並びに加工の方法に関する情報)は、漏洩、滅失、毀損等を防止するため適切な安全管理措置を講じます。
  • その他、法令・ガイドライン等に沿って適切な取り扱いをいたします。
(3) 仮名加工情報の利用目的
    現在当社は仮名加工情報を利用しておりません。
    仮名加工情報の利用を開始する際は、利用目的を公表いたします。


匿名加工情報について

(1) 定義
    匿名加工情報とは、特定の個人を識別することができないように個人情報を加工して得られる個人に関する情報であって、当該個人情報を復元することができないようにした情報をいいます。
    (2) 匿名加工情報の作成及び取扱い
  • 匿名加工情報を作成する場合には、法令で定める基準に従い、適切な加工を行います。
  • 作成した匿名加工情報に含まれる情報の項目を公表いたします。
  • 削除した情報や加工の方法に関する情報の漏えいを防止するため、適切な安全管理装置を講じます。
  • その他、法令・ガイドライン等に沿って適切な取り扱いをいたします。
(3) 匿名加工情報に関する公表
      現在当社は匿名加工情報を利用しておりません。
      匿名加工情報の利用を開始する際は、当該匿名加工情報に含まれる情報の項目を公表いたします。


個人情報のお取り扱いの変更

当社は、法令対応および事業上の理由から随時個人情報のお取り扱いを変更することがあります。変更等においては本ウェブサイト上で掲載いたします。また、変更内容に応じて法令に基づく変更対応を行います。

個人情報取扱事業者

〒453-0012
愛知県名古屋市中村区井深町1-1 新名古屋センター本陣街2F-216
株式会社フラッシュシステムズ
代表取締役社長 浮田 真一
[個人情報に関するお問い合わせ先]
株式会社フラッシュシステムズ 個人情報保護担当
E-mail:privacy-info@flash-systems.co.jp